キングジョー
- 知能
- 高い
- 知覚
- 機械
- 反応
- 敵対的
- 言語
- -
- 生息地
- 不明
- 知名度/弱点値
- 19/25
- 弱点
- 風属性ダメージ+3点
- 先制値
- 22
- 移動速度
- 20
- 生命抵抗力
- 17 (24)
- 精神抵抗力
- 16 (23)
攻撃方法(部位) | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
---|---|---|---|---|---|---|
なし(頭) | ― | ― | 16 (23) | 20 | 220 | 60 |
腕(胴) | 15 (22) | 2d+19 | 15 (22) | 21 | 170 | 60 |
ビーム(腰) | 15 (22) | 2d+14 | 15 (22) | 21 | 145 | 60 |
地団駄(脚) | 16 (23) | 2d+15 | 15 (22) | 23 | 135 | 60 |
- 部位数
- 4(頭/胴/腰/脚)
- コア部位
- 頭
特殊能力
●全身
[常]超合金の体
攻撃を受ける時、C値を通常より1高いものとして扱います(C修正+1)
[常]過剰熱暴走
どこかの部位が破壊されるか、炎属性ダメージを受けるか、5ラウンド目の開始時点で即座に発動します。
防護点-15かつ炎属性ダメージを無効化し、【超合金の体】の効果を消失した上で打撃点を+5し、その全てが炎属性ダメージになります。
打撃点の上昇効果は【部位:腰】は受けません。
この状態で近接攻撃を受けたとき、攻撃を行った対象は与えたダメージの「5分の1」点の炎属性ダメージを受けます。
発動条件にかかわらず、【水・氷属性ダメージ】を受けるとこの効果は1ラウンドの間抑制されます。ただし、連続の抑制はできません。
例:(1Rキングジョーの手番に過剰熱暴走→1Rプレイヤーの手番に抑制→2Rキングジョーの手番の最後に熱暴走→2Rプレイヤーの手番では抑制はできない→3Rキングジョー暴走しっぱなし→3Rプレイヤーの手番では抑制可能)
●頭
[常]攻撃指令
全ての部位の行動終了後、「1d」を振り「5~6」が出た場合、部位を1つ再行動させます。
部位の決定は「1d(残部位数)」で、数字は上から順となります。残り1つしかないときはその部位が行動します。
【過剰熱暴走】発動時は再行動の出目は「4~6」となります。
●胴
[常]連続攻撃I
攻撃が命中した場合、同じ対象にもう1度攻撃できます。この効果は1回目の攻撃まで発生し、2回目の攻撃には適用されません。
[宣]全力攻撃II
宣言した攻撃の打撃点に+14します。ペナルティとして、回避に-2の修正を受けます。
[常]痛恨撃(過剰熱暴走時のみ)
打撃点の出目が10以上の時に適応されます。
打撃点のダメージが+10点されます。
●腰
[補]離散準備
2Rに1度使用可能。1度だけ特定の部位の回避に+4の修正を与えます。
[常]ビーム兵器
この部位の行う攻撃はすべて[射程/形状:20m/射撃]であり、[生命抵抗(18/25)/半減]です。
また、この部位の与えるダメージはすべて純エネルギー魔法ダメージとなります。
[常]攻撃障害=不可・なし
大きさが攻撃を妨げます。[部位:頭]と[部位:胴]は、近接攻撃の対象になりません。
[部位:腰]のHPが0以下となった場合、この効果は失われます。
●脚
[常]広範囲殲滅兵器
[薙ぎ払いI][全力攻撃I][牽制攻撃II][変幻自在I]を習得しています。
[常]地均す巨脚
脚の攻撃が命中した場合、対象の体勢を崩し、その場に転倒させます。
戦利品
- 自動
- ぺダン合金*1d6
- 1-6
- ペダン合金(10000G)
- 7-
- ペダンコア(20000G)
解説
突如としてノーザンファングに現れた謎の魔動機のような存在。
魔動機文明の古い文献に似た存在の記述がわずかながらに残されているが、なぜ今になって再び姿を現したのかは不明。
魔剣や金属鎧・盾の性能を向上させる金属が使用されている。